現在妊娠中です。国民健康保険から夫の扶養(夫勤務先の健康保険)に入った場合の出産一時金について教えてください。
先日妊娠がわかりました。出産予定は来年の4月です。
3月末に正社員で働いていた会社をリストラされました。
それまでは会社の健康保険に入っていましたが、失業保険受給の関係で夫の扶養には入らずに、退職と同時に国民健康保険に加入しました。
現在の状況は求職活動をしながら失業保険受給中です。
先日妊娠がわかった際にハローワーク担当者に話しましたが、
出産はまだ先という点と、働く意思があり、求職活動をしているので問題ないと言われそのまま活動を継続中です。
(状況は厳しいです・・・・)

ただでさえ就職が困難なご時世なので、もし万が一再就職先が決まらなかった場合は、
受給期間が終了後(11月頃)に国民健康保険から、
夫の扶養(夫の勤務先の健康保険)に切り替えたいと思っているのですが、
この場合出産一時金はどこから支給されるのでしょうか?
切替のタイミングが悪いと支給されない等の事象があるのでしょうか。
一番良いのは就職を早急に決めることなのですが、
決まらない場合は、扶養に入らずに出産の来年4月まで国民健康保険に加入していたほうがいいのかと、悩んでいます。
どなたかご存知の方教えてください。
もし就職が決まらなければ、雇用保険終了後、早急にご主人の扶養に入るのがいいと思います。
そうすれば、国保料や年金保険料の支払いがなくなります。
出産一時金は、基本的には出産時に加入している健康保険に請求します。
ですから、ご主人の加入している健康保険からちゃんと支給されます。
額は法律で決まっていますので、どこも同じです。(会社によっては上乗せしてくれるところもあるようですが)。
就職が決まらないからといって、国保に入っておくメリットはありません。
健康保険は、空白期間ができないように加入することになっていますので、たとえ出産間際で就職したとしても、タイミングで支給されないということはありません。
早急に働かなくても生活に困らないのであれば、就職のことより出産を念頭において、お体を労わってください。
職業訓練校は週20時間以上のアルバイト禁止?
職業訓練校に通っている間は、
週20時間以上のアルバイトは禁止だと聞いたのですが本当ですか?

今年の4月から始まるCADの訓練に応募したいのですが、
私は正社員経験がないので失業保険もなく、
(応募する学校は保険の有無は関係ないそうです。)
母子家庭で母も体が弱く、生活も厳しいので
朝は学校、夜はバイトで生活を維持していこうと考えていたのですが・・・
よく分かりませんが、勤労控除の視点からかもしれませんね。
年間130万円までなら勤労控除がされるので、失業給付のない方は
この控除で負担を減らすためにやっているのかも知れません。
私の通っていた訓練校では制限はありませんでした。
なので制限に関しては学校によって異なるのかもしれませんね。
その辺はしっかりと確認した方がいいです。
(失業給付を受けてる人は労働は禁止です)

私は給付なしで通ったので前半はアルバイトしてましたね。
(後半になると資格試験が増えてくるのでバイトどころではなくなったので)
とりあえず勉強がメインですので、週に20時間も働けばいいほうだと思いますよ。
生活が厳しいのは分かりますが、あなたもお母さんも無理をしては元も子もありませんよ。
学校が始るまでの間(もう一ヶ月ありませんが)ちょっと頑張って働いて貯金をしておくといいと思います。
失業保険について
自己都合退職をし、まだ手続きしておらず職安から認定を受けてない者です。

給付制限期間が3ヶ月ありますが、この間、求職活動をしている間にハロ-ワ-クから短期のアルバイト等を紹介してもらったり、ハロ-ワ-クにある短期のアルバイトの求人に申し込みし働いたとしても3か月後の支給額や支給日数などに影響はありませんか?
下のカテマスさんの回答は全く違います。
給付制限期間中のアルバイトやパートは週20時間未満であれば金額などに制限はなく自由にできます。
ただし、給付制限が終わった最初の認定日に申告してくださいと言うハローーワークがありますから最初に確認してください。
それによって受給に何ら影響を受けるものではありません。
amapu428さん
失業保険受給中のアルバイトについての質問です。1週間のうちに20時間以内等様々な決まりがあるようですが、その1週間の始まりは何曜日なのでしょうか?認定日が木曜日なので水曜日からの始まりでしょうか?
それとも月曜日から?
また、週に2回ほど働くつもりが学生さんの試験や、退職が続き予定より多く今現在働いています。
具体的に、
8(水)休み
9(木)休み
10(金)3:00
11(土)8:00
12(日)6:30
13(月)休み
14(火)7:00
15(水)休み
16(木)8:00
17(金)10:30
18(土)9:30
19(日)9:30
20(月)3:00
21(火)3:00
22(水)4:00 予定
23(木)休み
3月始めくらいには落ち着くとは思うのですがこの場合支給の一旦打ち切りになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
カレンダー通りで日~土で見ます。
最初の週は20時間未満ですが、次の週は完全に20時間を超えますね。
その次の週は22日までは19.5時間ですからギリギリですが土曜までにやれば完全にオーバーです。
時間がランダムですから難しいですね。
ハローワークに相談してみないとなんともいえません。
ハローワークによって扱い方が違いますからここでは正確な回答は難しいでしょう。
失業保険給付について。

来月から、失業保険の給付予定の者です。


この度、家(中古物件)を購入しようと予定しているのですが…。



もし、失業保険給付中に、家を購入したら、失業保険の給付がストップする可能性はありますか?


例えば、家を購入するような余裕があるなら、失業保険は不要ではないか…と、判断されたり…。


新しい仕事が見付かってから、購入するのがベストなのですが、中古物件なので、再就職するまでに、別の人が先に購入される可能性もあります。


今がチャンスなのですが、もし、家を購入したら、失業保険はストップしてしまいますかね?


貯金を崩し、親にも援助してもらってでも、購入したい場所です。


ですので、「再就職するまで、我慢するべきです。」・・・と、いった回答はご遠慮下さい。
家を買おうが、車を買おうが、多額な貯えがあろうが、宝くじに当たろうが関係ありません。要はあなたが「失業」しており働く意思と身体的能力があり、求職活動をしてさえいれば失業給付は当然受給できます、ご安心を☆
失業保険の受給資格について
以下の場合失業保険の受給資格があるのか回答をお願い致します。

(未来の話になってしまうのですが・・・。)

■A社:2008年11月~2011年5月 2年半在席(雇用保険加入していた)
■B社:2011年5月~2012年3月 10ヶ月在席(雇用保険加入していない)

2012年4月の職業訓練校に入校したいと考えています。
今まで失業保険を受給した事は一度もありません。

詳しい方回答をお願いします!
失業給付の需給資格はありますよ。

2012年4月から入校するつもりのようですが、公共訓練校の場合は在職中では選考試験を受けることが出来なかったはずです。願書締め切りが2月末頃で3月中頃までに選考日があるので間に合わない可能性がありますよ。
願書締め切りの際は、在職中でも可かもしれませんが、遅くとも、選考日前には失業の手続きをハローワークで済ませておく必要がありますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN