京都市の派遣会社を探しています
京都市北区在住の31歳、男性です。
先日、会社都合により前職の会社を退職せざるを得なくなり、しばらくは失業保険と貯金を崩してハローワーク等で再就職先を探しながら生活していましたが、昨今の不況もあって中々良い結果に繋がりません。
その事もあり、今度派遣会社に登録をしようかと考えておりますが、ネット検索をかけて各社の評判一覧を見ても今ひとつの評価が多く目に付き、登録先の判断に迷っております。
京都での登録経験のある方々、願わくば参考までにオススメの京都市にある派遣会社を教えていただけませんでしょうか。
現在身体的な問題から長距離の歩行が少々困難で遠方に行けない状態の為、出来れば北区・上京区・下京区・中京区・右京区・左京区(私が原付で通える範囲)にあるものでお願いいたします。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
京都市北区在住の31歳、男性です。
先日、会社都合により前職の会社を退職せざるを得なくなり、しばらくは失業保険と貯金を崩してハローワーク等で再就職先を探しながら生活していましたが、昨今の不況もあって中々良い結果に繋がりません。
その事もあり、今度派遣会社に登録をしようかと考えておりますが、ネット検索をかけて各社の評判一覧を見ても今ひとつの評価が多く目に付き、登録先の判断に迷っております。
京都での登録経験のある方々、願わくば参考までにオススメの京都市にある派遣会社を教えていただけませんでしょうか。
現在身体的な問題から長距離の歩行が少々困難で遠方に行けない状態の為、出来れば北区・上京区・下京区・中京区・右京区・左京区(私が原付で通える範囲)にあるものでお願いいたします。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
こんにちは(^-^)
はたらこねっと、(en)派遣などの派遣サイトで、「関西地方」のタブをクリックし、勤務地で京都府を設定、さらにご質問に書かれている地区名のチェックボックスにレ点を入れ、職種などを設定して検索してみてはいかがでしょうか?
その中からある程度の数はヒットしますので、気になる案件を見つけたら、その場で応募してみてはいかがでしょうか?連絡が来たところから順次優先すること、また派遣会社によっては担当者から応募した案件について、書類選考以降の顔合わせ(職場見学)の日程、他社応募状況についても聞かれますので、答えられるようにしておきましょう。
はたらこねっと、(en)派遣などの派遣サイトで、「関西地方」のタブをクリックし、勤務地で京都府を設定、さらにご質問に書かれている地区名のチェックボックスにレ点を入れ、職種などを設定して検索してみてはいかがでしょうか?
その中からある程度の数はヒットしますので、気になる案件を見つけたら、その場で応募してみてはいかがでしょうか?連絡が来たところから順次優先すること、また派遣会社によっては担当者から応募した案件について、書類選考以降の顔合わせ(職場見学)の日程、他社応募状況についても聞かれますので、答えられるようにしておきましょう。
失業保険(再就職手当)についてお聞きしたいのですが。
12月末で退職し、今給付制限期間中です。
4月4日からパートでの採用が決まりました。雇用期間は一応来年3月末までです。契約期間更新の可能性はありますが、その場合、再就職手当は受給できるのでしょうか?
また、受給できる場合、実際に支給されるのは5月くらいになるのでしょうか・・・?
12月末で退職し、今給付制限期間中です。
4月4日からパートでの採用が決まりました。雇用期間は一応来年3月末までです。契約期間更新の可能性はありますが、その場合、再就職手当は受給できるのでしょうか?
また、受給できる場合、実際に支給されるのは5月くらいになるのでしょうか・・・?
パートの労働時間にもよると思いますよ。
再就職と認められるのは、週30時間を超える労働をすることが決まったことです。それに対して、雇用形態が正社員でなくパートやアルバイト契約社員であっても構いません。
仮に4月から働くようですので、今から手続きをすれば5月上旬くらいには再就職手当が支給されます。貴方の残り受給日数やパートの労働時間によって、再就職として認められるかはわかりませんけど週30時間以上の労働時間という契約で残りの支給日数が残っていれば支払われます。
一度ハローワークで相談してください。
再就職と認められるのは、週30時間を超える労働をすることが決まったことです。それに対して、雇用形態が正社員でなくパートやアルバイト契約社員であっても構いません。
仮に4月から働くようですので、今から手続きをすれば5月上旬くらいには再就職手当が支給されます。貴方の残り受給日数やパートの労働時間によって、再就職として認められるかはわかりませんけど週30時間以上の労働時間という契約で残りの支給日数が残っていれば支払われます。
一度ハローワークで相談してください。
被扶養者になれるでしょうか?
主人の県外転勤により3月に現在2年以上働いてきた派遣会社を辞め、
その後、引っ越し先で(仕事が見つからない場合)90日間失業保険を受給すると思います。
今現在の1か月の給料が20万円弱
失業保険が1カ月10万円強
この場合、失業保険受給が終了後に主人の扶養に入れるでしょうか?
扶養になれる場合、非課税証明が必要なのですが、
非課税ではないと思うので、やはり扶養にはなれないのでしょうか・・・?
主人の県外転勤により3月に現在2年以上働いてきた派遣会社を辞め、
その後、引っ越し先で(仕事が見つからない場合)90日間失業保険を受給すると思います。
今現在の1か月の給料が20万円弱
失業保険が1カ月10万円強
この場合、失業保険受給が終了後に主人の扶養に入れるでしょうか?
扶養になれる場合、非課税証明が必要なのですが、
非課税ではないと思うので、やはり扶養にはなれないのでしょうか・・・?
受給終了後の扶養入りは、「失業給付中の求職活動が芳しくなかった」大義名分がないと、「就業への意思がなかった」とハローワークに解釈される場合はありますが、扶養に入ること自体は問題ないように思います(既出の回答どおり、健保の保険者(特に健保組合)の考え方によりますが)。
それと失業のお手当自体は非課税です。「非課税であること」と「扶養入り可能かどうかをみる年間収入」とは関係がなく、この90日分のお手当も扶養入りに関しては収入に加わることに留意して非課税証明をとってください・・・
※扶養入りの条件である「年間収入130万円内」ということでは、そこまでいかないものと思いますが
それと失業のお手当自体は非課税です。「非課税であること」と「扶養入り可能かどうかをみる年間収入」とは関係がなく、この90日分のお手当も扶養入りに関しては収入に加わることに留意して非課税証明をとってください・・・
※扶養入りの条件である「年間収入130万円内」ということでは、そこまでいかないものと思いますが
失業保険で、契約社員などで契約が切れ退職する場合は会社都合の退社となるのでしょうか?
一般受給資格者 自己都合により離職した方および定年退職者の方
特定受給資格者 会社都合(倒産、人員整理、リストラ)等により離職を余儀なくされた方
と書かれていました、契約更新時に更新しない場合は、どちらに属しますか?
一般受給資格者 自己都合により離職した方および定年退職者の方
特定受給資格者 会社都合(倒産、人員整理、リストラ)等により離職を余儀なくされた方
と書かれていました、契約更新時に更新しない場合は、どちらに属しますか?
本日、初回の申請に行って、説明を聞きました。
期間の満了なので、特定受給資格者(解雇、リストラではないですから)にはなれませんが、
一般受給資格者なんだけど、3ヶ月の給付制限がない、ということになります。
つまり、待機期間を過ぎた翌日からの支給です。
特定受給資格者なら、給付日数に優遇がありますが、
質問者さんの場合は優遇はなく、一般受給資格者と同じ給付日数です。
期間の満了なので、特定受給資格者(解雇、リストラではないですから)にはなれませんが、
一般受給資格者なんだけど、3ヶ月の給付制限がない、ということになります。
つまり、待機期間を過ぎた翌日からの支給です。
特定受給資格者なら、給付日数に優遇がありますが、
質問者さんの場合は優遇はなく、一般受給資格者と同じ給付日数です。
私の選択は間違えてるでしょうか?以前会社を辞めたとき「得に待遇面 パワハラ 上司の機嫌によるイジメ」で会社をやめてそのときはハローワークに少し期待して面接いってた
のですが全滅でした「失業保険きれるまで活動して 求人票と面接での話が違いすきて」やっぱり信用できない。どうやって生活するんかってみたいな求人もあるし。失業保険がきれまして生活のために派遣で仕事したのですが住宅の借金返したら殆ど残らないようなところだったのですがなにもしないよりはましなので「一歳の子供もいるし」で働きだしたころ嫁さんもコネクションで簡単に正社員で働きだして「簡単に正社員で仕事見つけて正直ムカツキました」そして派遣が先月切られてハローワークは信用してないので求人誌メインで、ハローワークの求人は見るけど以前見たことない求人探してます「田舎なのでハローワーク行くのも面接行くのも車でガソリン使うのでもう採用 不採用解らないものにガソリン使う余裕もないし」嫁が仕事終わりにバイトするって言うんでそれはさしたらいかんと思って知り合い
が行っているパートに聞いて貰ってこの前面接に行きフルタイム 社会保険希望でいってきました。採用されたら仕事しながら正社員さがそうと思ってます 不採用なら派遣しながら探します。派遣は時給いいけど切られてまた空白が空くとしんでいのでパートは時給安いけで派遣よりは長く仕事あるかもしれないからパートの面接にいきました。パートまでに手を拡げた自分は間違った選択をしたのでしょうか。派遣の仕事待つべきだったねでしょうか。自分は運送関係したいのですがほとんどが4トン経験者で自分は4トンまでなくニトンまでです。私は感情を表に出すタイプではなく口数も少なく嫁も分かってくれているのかあまりいいません
のですが全滅でした「失業保険きれるまで活動して 求人票と面接での話が違いすきて」やっぱり信用できない。どうやって生活するんかってみたいな求人もあるし。失業保険がきれまして生活のために派遣で仕事したのですが住宅の借金返したら殆ど残らないようなところだったのですがなにもしないよりはましなので「一歳の子供もいるし」で働きだしたころ嫁さんもコネクションで簡単に正社員で働きだして「簡単に正社員で仕事見つけて正直ムカツキました」そして派遣が先月切られてハローワークは信用してないので求人誌メインで、ハローワークの求人は見るけど以前見たことない求人探してます「田舎なのでハローワーク行くのも面接行くのも車でガソリン使うのでもう採用 不採用解らないものにガソリン使う余裕もないし」嫁が仕事終わりにバイトするって言うんでそれはさしたらいかんと思って知り合い
が行っているパートに聞いて貰ってこの前面接に行きフルタイム 社会保険希望でいってきました。採用されたら仕事しながら正社員さがそうと思ってます 不採用なら派遣しながら探します。派遣は時給いいけど切られてまた空白が空くとしんでいのでパートは時給安いけで派遣よりは長く仕事あるかもしれないからパートの面接にいきました。パートまでに手を拡げた自分は間違った選択をしたのでしょうか。派遣の仕事待つべきだったねでしょうか。自分は運送関係したいのですがほとんどが4トン経験者で自分は4トンまでなくニトンまでです。私は感情を表に出すタイプではなく口数も少なく嫁も分かってくれているのかあまりいいません
質問には答えていないかもしれませんが、派遣を毎日入れる方法ありますよ。。
(・ω・)b
派遣で月20万以上、休みたい日に休むには…
3つ以上登録しますです。
6・`ω・)b
2つ以上仕事が来たら
好きなほうに行って、嫌いなほうは『仕事ができたので』と、断ります。
2~3割の人はやってますょ??
(*¨*)??
かけもち。
(・ω・)
私は発作があるので仕事を選びたいのと
毎日は辛いので
2つのかけもちと少なめですが、
『かけもち』を部所の人は知っているので…
『650円でしょ?…800円にしてあげるからうちから行ってもらえないかな?』
( ̄▽ ̄)
て、、
人材の奪い合いもされます。
v( ̄▽ ̄)v
今後に使えれば使ってください
(・ω・)b
派遣で月20万以上、休みたい日に休むには…
3つ以上登録しますです。
6・`ω・)b
2つ以上仕事が来たら
好きなほうに行って、嫌いなほうは『仕事ができたので』と、断ります。
2~3割の人はやってますょ??
(*¨*)??
かけもち。
(・ω・)
私は発作があるので仕事を選びたいのと
毎日は辛いので
2つのかけもちと少なめですが、
『かけもち』を部所の人は知っているので…
『650円でしょ?…800円にしてあげるからうちから行ってもらえないかな?』
( ̄▽ ̄)
て、、
人材の奪い合いもされます。
v( ̄▽ ̄)v
今後に使えれば使ってください
失業保険のことで教えて頂きたいです。
嘱託職員として一年契約(更新あり)で働いています。
施設をリニューアルして再オープンすることが決まり
一旦、契約終了となりました。
3月末契約終
?了なのですが、施設のリニューアルまでの
数ヶ月の期間延長が先日告げられました。
ただ、どちらにしても切られることは確かなので
本来の期間、3月末で辞めたいのですが、
その場合、失業保険はやはり3ヶ月待機しなければ
いけないのでしょうか。
色々調べてみたのですが判断が難しく、詳しい方に
教えて頂きたいです。宜しくお願いします
嘱託職員として一年契約(更新あり)で働いています。
施設をリニューアルして再オープンすることが決まり
一旦、契約終了となりました。
3月末契約終
?了なのですが、施設のリニューアルまでの
数ヶ月の期間延長が先日告げられました。
ただ、どちらにしても切られることは確かなので
本来の期間、3月末で辞めたいのですが、
その場合、失業保険はやはり3ヶ月待機しなければ
いけないのでしょうか。
色々調べてみたのですが判断が難しく、詳しい方に
教えて頂きたいです。宜しくお願いします
現在の契約が3月末であれば契約満了になりますので、7日間の待機のみで受給することができます。
受給日数は自己都合退職と同じ日数になります。
またこのケースの場合、未だに会社が自己都合退職と離職票に記入することがあるので、離職票をもらったら退職事由を必ず確認してください。
ただし、以前に契約更新の実績がある場合、会社の指示通り最後まで勤めるとおそらく雇い止め(会社都合)になると思いますので、どちらがよいかはご自身でご判断ください。
受給日数は自己都合退職と同じ日数になります。
またこのケースの場合、未だに会社が自己都合退職と離職票に記入することがあるので、離職票をもらったら退職事由を必ず確認してください。
ただし、以前に契約更新の実績がある場合、会社の指示通り最後まで勤めるとおそらく雇い止め(会社都合)になると思いますので、どちらがよいかはご自身でご判断ください。
関連する情報